|
2006年2月11日 (土) 15時57分49秒
|
[名前] : AuO2
|
[メッセージ] : 初めまして。FMR-CARDを検索して飛んできました。 FMR-CARDの情報について補足と訂正を書いておきます。マニュアルがないとわからないですよね。 BEEP音は消せます。[FM]+[SHIFT]+[PF11]で音の有無を設定するか、NBSETUP.EXEがドライブCにあると思うので、それを起動して設定してみて下さい。 あと、NBパネルのRS-232CパワーONはRS-232C端子を駆動するための電源を常にONにするのか、使用時のみONにするのかという設定です。 当然ながら、常時ONにしていると電力消費が多くなります。 当方の機種はFMR-CARD/E(JIS)です。 うちにTOWNSはないですが、FMRをいくつも持ってます。
|
|
|
|
|
2006年2月12日 (日) 17時57分39秒
|
[名前] : 聖人
|
[メッセージ] : 初めまして。情報提供ありがとうございます。マニュアル持ってない身にとって、こういった情報は大変ありがたいです。 早速ページを更新したいと思います。 ところで、うちのR-CARDにはNBSETUP.EXEがありませんでした。/Eと無印の違いかもしれません。
FMRをいくつも所有されているとは羨ましい限りです。ぜひ大切に使ってあげてください。
|
|
|
|
|
|
2006年2月12日 (日) 21時27分13秒
|
[名前] : AuO2
|
[メッセージ] : こんばんは。 NBSETUP.EXEがないのですか、おかしいなあ。 /Eを手に入れる前は無印を使っていて、壊れたので/Eを手に入れたんですが、確か無印にも入っていたと思うんですよね。どっちも中古ですが。 なんで違うのかなあ。 システムROMの内容の違いはMS-DOSのバージョンの違いと、無印でフロッピー供給されていたソフト類がROM内に収録されたという違いがあります。 ちなみに、NBSETUP.EXEはFMRノート用のMS-DOSには必ず入ってるんですけどね。 TOWNSがあるのなら、MS-DOSのFMR/TOWNS共通パッケージを持っていればその中にNBSETUP.EXEがあるはずです。 FMR-CARDでも動くと思います。
|
|
|
|
|
|
2006年2月12日 (日) 22時26分08秒
|
[名前] : 聖人
|
[メッセージ] : こんばんは。 あれれ、無印にも入っていたのですか…。念のためもう一度調べてみましたが、やっぱりうちのR-CARDには入っていないようです。README.DOCのファイル一覧にも記載がありませんでした。ROMのバージョン違いなんでしょうか…。一応ROMの周辺のラベルの表記を載せておきます。 ROMソケット横本体ラベル:R1300413 1991-3 A-2 ROM基板短い方:06F ROM基板長い方:M26S B19
ちなみに、うちのTOWNS用のDOSは、TOWNS専用パッケージのようで、FMR固有のファイルは入っていませんでした…。
|
|
|
|
|
|
2006年2月13日 (月) 22時39分25秒
|
[名前] : AuO2
|
[メッセージ] : こんばんは。 無印のマニュアルを引っ張りだして調べてみました。 うーん、ないみたいですね。スミマセン。 なんかの勘違いだったかもしれません。 どうもすみません。 FMR/TOWNSの共通パッケージのMS-DOSはV6.2だけだったかな。 うちではFMR-250L4,FMR-250N/T3,FMR-50NE/T3その他があります。
|
|
|
|
|
|
2006年2月14日 (火) 21時07分38秒
|
[名前] : 聖人
|
[メッセージ] : こんばんは。 わざわざ探して頂いてありがとうございます。 ということは、NBSETUP.EXEは/Eから搭載されたということですね。 所有されている機械はノートマシンが多いですね。FMRだけに、ノートでも結構頑丈なんだろうと勝手に想像しております。
|
|
|
|
|
|
2006年2月15日 (水) 22時21分25秒
|
[名前] : AuO2
|
[メッセージ] : こんばんは。 FMRのノート型が多いんですけど、予備機とかのことを考えだしたら増えてしまいました。 作りはそれなりにしっかりしていると思います。というか、最近の物が弱すぎる気もします。 FMRのこだわる理由はキーボードが打ちやすくていいというのもありますし、REIPLとPOFF、HDUTYなんかもいいですしね。 FMR上でBTRONというのもいいですし。 ちなみに、SETUP2とHDUTYには隠しオプションとして/NORESETというのがあります。 本来なら再起動を要求される変更でも再起動せずに終了出来るようになります。 今でもFMR用のソフトを自作で時々作りますが、他にはもういないでしょうね。
|
|
|
|
|
|
2006年2月16日 (木) 23時11分10秒
|
[名前] : 聖人
|
[メッセージ] : こんばんは。 確かに今の機械は弱すぎですね。FMRとかなら絶対壊れないような部分が平気で壊れたりしますからねぇ…。本当にちゃちになってしまったものです。 実は自分もFMRのキーボードが大好きです。自分の場合、このキーボードを触った事が、結果的にTOWNSや親指シフト、MOといった物への興味に繋がりました。今でも感謝しています。 パーティション周りやブート周りは非常に洗練されていますね。POFFのような芸当はAT互換機でもできるようになりましたが、REIPLのような真似は出来ないでしょう。TOWNSを弄りはじめて暫くした後、こういった機能の存在を知って妙に感動していた記憶があります。 /NORESETスイッチは初めて聞きました。HDUTYの物理フォーマット指定は以前聞いた事があるのですが。今後参考にさせていただきます。 確かに、新規にFMR用のソフトを開発される方はいらっしゃらないと思いますね。自分も作ってみたい意欲はあるものの、ハード仕様がわからないもので…。
|
|
|
|
|
|
2006年2月21日 (火) 00時39分31秒
|
[名前] : AuO2
|
[メッセージ] : こんばんは。 FMRのプログラムを作るといっても、ハードウェアを直接操作するような事はしないので、僕もハードの仕様は細かい事はわかりません。一応、I/Oポート等の解説書を2冊持ってますけど。 8ビットの時代はI/Oポートを直接操作するなんて、当然のようにしてましたね。 F-BASIC86HGコンパイラとか、TURBO Pascalで作る程度です。FMR-CARD/Eでも動くように、ですね。 FMR-250L4とかなら、F-BASIC V6.3でWindows用のも作りますが。 F-BASIC86HGコンパイラなら、制約はありますが、OASYS Pocket3でも動かす事が出来たりします。 TOWNSのMS-DOS上で、FBIOSを使う程度までなら、中解像度のFMRと共通のプログラムになると思います。 まあ、プログラムを作るといっても、小物をちまちまと時々作っている程度なんですけどね。
|
|
|
|
|
|
2006年2月26日 (日) 15時56分40秒
|
[名前] : 聖人
|
[メッセージ] : こんにちは。返事が遅くなってしまいすみません。 FMR/TOWNSぐらいにもなると、直接ハードを叩かずともFBIOSで色々できるんでしょうね。自分はそのFBIOSすら使い方が判らないのでしょうも無いですが…。 ところで、昨日FMRのノートマシン(NBXとか)に触る機会があってので、触ってきました。JISキー版でしたが、キーボードがものすごく打ちやすく感じました。 R-CARDももう少し見習って欲しかったですね…。
|
|