Yahoo!ジオシティーズ ゲストブック  

  2008年8月25日 (月) 10時42分27秒
[名前] :   kiroku
[メッセージ] :   こんにちは。

すがる思いでホームぺージを見させていただきました。
親指シフト「KB-611」の愛用者です。

愛機が先日壊れました。1字ですが、反応しません。
一字でも反応しないと、もう仕事にはなりません。

……で、やってみたのです。分解修理。

何とかできたのですが、このホームぺージでも紹介されていた板バネと言うのでしょうか、キースイッチと言うのでしょうか、使わないキーと交換をしたのですが、やはり、新品があれば、それに越したことはないのです。

今回、無反応になった箇所も、だんだんとバネがへたってきたようで反応しなくなってしまいました。

そこでお尋ねです。このキースイッチなるものは、どこぞで購入できるのでしょうか。私は都内で勤務しておりますが、秋葉原などで売っていればいいのですが、もしおわかりでしたら、お教えいただきたいのです。よろしくお願いいたします。
 
 
  2008年8月31日 (日) 19時28分27秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   こんにちは。

実は私も色々回ってみたことがあるのですが、残念ながらこのキースイッチの単体販売はなさそうです。
これは私の推測ですが、おそらく、まともな「キーボード」として使う為には、この他にフレームやスライダ等の構成部品を組み合わせる必要がある為、意図的に完成品単位の販売としているのではないかと思うのです。
実際、富士通コンポーネントのカタログには、FKB-2500とは別に「単体で使用可能なキースイッチ(FES-360)」が掲載されています。

バネがへたったとのことですが、直接キースイッチを押す(スイッチ中央のポッチ付近を押す)ことで入力できますか?
入力できるのであれば、バネの付け根あたりを補強できれば延命が図れるのではと思いますが、如何でしょう。
もし入力できなければ、これは恐らく接点不良です。接点洗浄剤で復旧できると思います。

どうしても新品スイッチを、ということであれば、富士通コンポーネントに保守用部品として購入できないか問い合わせてみるのも手だと思います。
  2008年2月24日 (日) 22時28分58秒
[名前] :   ゾロ
[メッセージ] :   NICOLAの「KB611が使えるCPU切替器は?」のレスをみて質問させていただきます。
私ときどきCOLAに書き込みをしていて。
最近パソコンを買い換えたときにKB611をパソコンが認識してくれないのという質問をしました。
さて本題ですが,今ラトックのREX-220Aをお使いのようですが,これはキーボードがなくてもパソコン側に「今キーボードがついている」と認識させる工夫がされている装置と理解してよいのでしょうか。
そんな質問をするのは,私の「一部壊れて?キーボートと認識されないKB611のほかに,OASYSV5100B/Wというボックス型パソコンのキーボードを流用して使っているのです。キー配列はKB611とほぼ同じですがこれも新しいパソコンが認識してくれないのですが,これも起動してしまえば,問題なく使えるので,ひっとしたらラトックのREX-220Aを仲介させれば問題なく使えるのではないかと考え出したのです。
私の考えが見当外れか,それとも「REX-220Aで問題解決する可能性がある」のかを教えていただけたらと考えます。
MXK03554@nifty.com
 
 
  2008年2月28日 (木) 16時48分52秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   こんにちは。
該当のスレッドも拝見させていただきました。
REX-220Aは(少なくとも私が色々いじっている範囲では)恐らく、ただキーボードとのやりとりをスルーしているだけのように感じます。ですので、起動時に「キーボードが刺さっているように見せかける」といった機能は無いものと思います。
しかしながら、スレッドの内容等も含めて考えると、原因は
・パソコンの電源装置からの出力が不安定(又は弱い)
・パソコンのPS/2端子から送られる信号がKB611側で識別しづらいほど汚い
といったところのように思います。もし、原因がこの辺りだと断定できれば、REX-220Aを間に挟むことで解決する「可能性」があります。
というのも、前者に関してはREX-220Aが別売りのACアダプタから電源供給ができるようになっている為で、また後者に関しても、キーボード操作での切替に対応する為に信号の再送信を行っていると考えられるからです。
しかしながら、このような使い方はメーカ保証外ですし、REX-220A自体も値の張る商品(私が購入した当時で\6000台後半)なので、最終手段として考えていただければと思います。
  2007年9月15日 (土) 20時24分10秒
[名前] :   泊何水
[メッセージ] :   FMRをLANにつないでますね。TCPIPFMかぁ……懐かしい。

TOWNSだったらVMCクライアントとか動くので、TCP/IP環境はそれなりに使えたような気がしますが、FMRだとなぁ。
私はファイルの送受信に難儀して、結局NetWareクライアントにしてまいましたし。

ちなみにメールですが、へるみさんが作っていた記憶があります。
PC-98のTCP/IP環境TEENにはESEMAIL(メールクライアント)とかESESMBC(SMBクライアント)があったりするので、参考にしてはいかがでしょうか。
 
 
  2007年9月18日 (火) 13時42分00秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   こんにちは。

私のTOWNSだと、LANカードがL189の上に、入手時にドライバを入手できなかったので、
LAN環境はWindows専用になってしまっています…。
なので、うちの環境ではTCPIPFMが稼働したのは初めてです。
ファイルの転送は確かに困りますね。MS LanManも見つかりそうにありませんし…。EXE版のFTPサーバがあれば多少なんとかなるような気もするのですが…。

実は、以前へるみさんのメーラを探したのですが、見つけきれませんでした…。
メーラの紹介ありがとうございました。SMTPは思いの外簡単だったので、WatTCPの使い方がわかれば比較的早く実装できそうです。
  2007年6月12日 (火) 00時07分05秒
[名前] :   福山俊弘
[メッセージ] :   富士通  FMR CARD 親指シフト キーボード

中古売る人居ませんか?

又は修理するところ?
 
 
  2007年6月13日 (水) 00時57分38秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   こんばんは。
少なくとも、私は店頭で見かけたことがありません…。秋葉原のジャンク屋はちょくちょく見に行くのですが…。
以前はヤフオク等で本体が時々出品されていましたが、JISキーボードモデルが多かったように思います。
修理…ということは、現品をお持ちなのでしょうか?
しかし残念ながら、発売から15年以上も経過してしまったので、富士通に修理を依頼するのは絶望的かと思われます…。もしヒンジ部分の故障でしたら、当然自己責任になってしまいますが、私のページにある方法で修理できますので御検討下さい。
  2006年12月23日 (土) 13時29分38秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   今日から一週間程度、掲示板・メールでの連絡が取れなくなりますので宜しくお願いします。
 
 
  2007年1月4日 (木) 13時12分20秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   結局一週間以上かかってしまいましたが、今日復活しましたので宜しくお願いします。
  2006年9月25日 (月) 16時08分21秒
[名前] :   泊何水
[メッセージ] :    おひさしぶりです。泊何水です。
 IZMG16β5.2を(隠れて)リリースしました。

 さて、FMV-KB611のページを見ました。最後の親指シフトノートのことですが、あれは普通のJISキーボードに専用ドライバーを組み合わせているだけです。
 簡単に言えばキーボードエミュレーターと同じなので、FMV-KB611の制御は動かないでしょう。

 FMR時代の親指と変換キー共用型のノート(OASYS Pocket)なども、JIS/親指シフトとも同じキーボードを使っていて、BIOS側で違いを吸収するようになっています。

 それでは。
 
 
  2006年9月28日 (木) 17時53分47秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   こんにちは。お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
リリースの連絡と情報提供ありがとうございます。ちょっと現在私用でゴタゴタしているので、それが済み次第、移植と追記に取りかかります。
それにしても、取消キーや英字キーがあるから611互換だろうと思い込んでいたのですが、違ったのですね…。少し残念です。OASYS Pocketもそうですが、やはり専用キーが存在するからわざわざ区別しなければいけないんでしょうね。
 
 
  2006年10月7日 (土) 22時31分12秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   本日やっと私用が完了したので、本日より作業を再開します。しばしお待ちくださいませ。
  2006年8月17日 (木) 21時53分51秒
[名前] :   Com_Ryo
[メッセージ] :   あ!すごいニアミスですね!

えっと...勉強中なのでしょっちゅう書き込みます。

いま、C言語の勉強とやらいろいろファイルをMAKEしてます。
で....コンパイルの仕方なのですが、このRPGのコンパイルの仕方がわからないです(T_T)
(LinuxソフトはただMAKEと打ち込めばMAKEされましたけど...少々違うようです...)
恥ずかしながらMAKEFILEのいじり方から全くわからないです。
教えてくださると幸いです。
 
 
  2006年8月20日 (日) 01時43分15秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   こんばんは、返事が遅くなってすいません。
MAKEの仕方ですが、まずはツール一式を用意する必要があります。多分OSASK-Wikiをたどれば見つかると思いますが、tolsetというやつです。そして、RPGのソースに同封されているMakefileのパスを自分の環境に合わせていじります。最後に、tolsetのGNU Makeにパスを通した状態で、Makeコマンドを実行すればメークできると思います。
  2006年8月8日 (火) 19時53分23秒
[名前] :   Com_Ryo
[メッセージ] :   相変わらずすいません。
僕の現状は...
いまちょこちょこ夏休み使ってC言語の勉強をしています。下のアドバイスも有りますが、僕はあるプロジェクトを立ち上げていて、C言語で開発を手伝ってくれる人が出てきてくれたため、機能でアプリを二つに分けてHSPとC言語で作ってお互いのプログラムを協調させるとかいう(分かりづらい...)謎のプロジェクトになってしまいました。(ソースのコンパイラも二つ必要で、Makeがめんどくさいです。だから別プロジェクトにしようかと思い始めてます。)

えっと本題です。Win3.1OSASKを直に実行したら死にました。で、多分MS-DOSアプリだろうと思ってwin98DOSモードから起動したらなんかエラーが出てダメです。
どんな風に起動したらよろしいのでしょうか。
 
 
  2006年8月8日 (火) 19時58分04秒
[名前] :   Com_Ryo
[メッセージ] :   練レス失礼です。
上の文ではおかしい文になってますが、C言語の勉強をしているのは、下のアドバイスと、自分の小さなプロジェクトの為です。
 
 
  2006年8月11日 (金) 19時18分45秒
[名前] :   Com_Ryo
[メッセージ] :   さらに練レス失礼です。
自己解決しました。
ぐぐったら(SYSコマンドで転送した最小限のDOSで起動)と有りました。
ご迷惑をおかけしました。
 
 
  2006年8月11日 (金) 19時18分53秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   こんばんは。お返事が遅くなってしまいすみません。
OSASKをDOS経由で実行するのであれば、ドライバを全く組み込んでいない純粋なDOSを用意する必要があります。Windows動作中だったり、EMM386などのドライバが組み込まれている状態だと動かないはずです。
C言語の勉強頑張って下さい。自分もWindowsアプリを作る時は、VBとCを組み合わせることがあります。
面倒かもしれませんが、その分良いものが作れると思いますよ。
 
 
  2006年8月11日 (金) 22時36分44秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   …な、なんと、ものすごいニアミス…。
お役に立てずごめんなさい。
  2006年7月9日 (日) 11時34分10秒
[名前] :   Com_Ryo
[メッセージ] :   OSASKのファイルシステムはまだまだだそうですが、FDの読み込みが可能=FAT16はもう使えると言う意味だと思います。そこでPOKENの機能の誇張として、HDのFAT16ファイルを表示できるようにしたらおもしろいと思います。

HSPと言うプログラム言語があります。そしてそのLINUX版もあるそうです。
ちなみにHSPは僕の入門プログラム言語であり、実にたくさんのフリーソフトがHSPでできています。
(ここのプロジェクトではSARの解凍ソフトがHSPで作られてます。)
http://www.chichibu.ne.jp/~kawahira/soft/xhsp/index.htm
HSPのLINUX版ソース(Xhsp)をOSASKで動く形に改変できないでしょうか。

ひゃ~今考えたら恐ろしいことを書いてますwww
 
 
  2006年7月10日 (月) 00時05分09秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   こんばんは。下のコメントへのお返事も一緒に書きます。一回で書ききれなかったので、二回に分けて書き込みます。

なんだか誤解させてしまったようで申し訳ないですが、OSASKのAPI呼び出しは00C7:00000000をマシン語のCALL命令で呼び出すことで行っています。OSASK用のアプリをそのままWindows上で動かそうとした時、多分この呼び出し命令が一般保護例外を起こすと思うのですが、その制御をWindowsアプリ(OSASK APIエミュレータ)側で処理する事が出来れば、OSASKのAPIエミュレーションが行えるのではないかと思って書いた次第です。
コンパイラはとっつきにくいかもしれませんね。ですが、他のコンパイラでも問題なく開発できますので、挑戦されるのも良いかと思います。特にintroシリーズ(サンプル集)は、C言語勉強に良いものだと思います。
 
 
  2006年7月10日 (月) 00時05分40秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   上のメッセージの続きです。

ファイルシステムですが、FAT16のHDDにFDのイメージファイルを置いて、そのイメージ内のファイルに対して読み書きできるようにはなっていると思います。ですが、ディスクドライバ周りが凄まじい事になっているので、これ以上は当分厳しいと思います…。ちなみに、FDのフォーマットは普通FAT12というものです。
XHSPですが、この手のプログラムであれば、API絡みの所をOSASKのAPIで代替させるようにすれば、うまくいくのではないかと思います。ただ、全てが代替可能であるとは限らないので、その辺りを上手く工夫する必要が有るでしょう。

しかしながら、優秀だなんてもったいないぐらいの言葉ですよ。
 
 
  2006年7月10日 (月) 16時29分05秒
[名前] :   Com_Ryo
[メッセージ] :   へえぇ...わざわざこんな奴のために詳細なコメント書いてくださり有り難うございます。
アセンプラの知識は無いに等しく、説明されてやっと分かったところです。
ちょっとアセンプラの勉強をしてきます...

僕は今までFD=FAT16だと思いこんでました
  2006年7月7日 (金) 19時04分12秒
[名前] :   Com_Ryo
[メッセージ] :   (*エット、荒らしって何とかならないのでしょうか...)

OSASKに感激してます!
そしてここのソフトにも感激してます~
管理人のプログラム能力にも感激してます!!!!すばらしい!!!!
RPG頑張ってください!
本題です。
OSASKにWINDOWSアプリを動かすのが目標だそうですが、ぎゃくにWINDOWSの上にOSASKアプリが動かせるようなものがあったらいいなぁと。
開発の為にいちいちQuemやBoches動かさなくてもいいし、楽だと思います。

...自分ではプログラム能力がなさすぎてできないので...
 
 
  2006年7月8日 (土) 13時46分32秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   こんにちは。
お誉めの言葉と応援ありがとうございます。気の向くままに作っているので、あんまり成果が見えませんが、気長に見守ってやって下さい(汗。
Windows上でOSASKアプリを走らすというのは非常に便利そうですが、難しそうですね…。API呼び出しのFAR CALLが例外を起こして、尚且つその例外をWindowsアプリが拾えれば、さくっと作れるのかもしれませんが…。自分の場合、Windowsアプリの方の知識が不足しているもので(汗。
ちなみに荒らしは、一時期発見次第消してたのですが、増える一方だったので完全無視してみたところ、ようやく止みました。再発を恐れて放置していたのですが、そろそろ消してみましょうかね…。
 
 
  2006年7月8日 (土) 22時26分44秒
[名前] :   Com_Ryo
[メッセージ] :   ご返答有り難うございます。
難しいですか...う~ん
APIとの通信に例外つかうのですか..
僕はOSASKのAPIの仕組みは全く分かりません。
ただ互換性のためのAPIを作成するためにそのAPIの実装を解析することは一般的に合法であるらしいので、OSASKとWIN32の相関は有る程度解析できればそこそこできるのではないかと思ってます。WINEプロジェクトはいい例です。
(自分のいってることの半分は分かってませんwww)

ちなみに僕は趣味でプログラムやってます。

OSASkはとても良いOSですよね。同じサイズのOSでは起動DISKのMS-DOSが有りますけどDOSにはGUIはおろかゲームなんてまともにできないですし。
こういうOSには優秀なプログラマーだったら飛びつきますね。
事実管理人さんが飛びついていらっしゃるし。僕もまねしたいのですがちょっとこのコンパイラは苦手だし、そもそもCがまともにかけないのです。(T_T)

!もしできたらやって欲しいことがドバ~っと出てきてしまったのでまとまったら次のメッセージを発射しますね!(^_^)/
  2006年4月30日 (日) 04時03分36秒
[名前] :   旧い知り合いSH
[メッセージ] :   かなりお久だ。
だいぶ古いけどあのボンバーズの状態について教えてたもれ(DAIKUとかMUTEKIとか)
 
 
  2006年5月1日 (月) 00時20分02秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   ホントお久しぶりだな~。元気してた?
一部は付属の取説に書いてあるはず。残りはこんなもんかな?
もうここんとこ弄ってなかったから、かなりうろ覚えだけど。

LUCKY 爆弾大量追加
ARARA 爆弾一個に
AKKANBE 自分以外が動けなくなる
HAZURE しかし なにも おこらなかった
SPKYONSEキョンシー+大工
KINGREALKINGBOMB+MAXHYPER+すぐに爆発
SYOKI 初期装備以下に
GYAKU 自分以外が逆向き操作に
WARPKINGワープ爆弾+KINGBOMB
KABE キョンシー+大工+自分透明
NANAHYP 斜め爆弾+MAXHYPER
WARPNANAワープ+NANAHYP
M.L.R.S.爆弾花火
GOSTWARPワープ爆弾+勝手に移動
MUTEKI SHEELD+プチメガンテ
KAGEKI 全員強制でKINGREAL
 
 
  2006年5月1日 (月) 12時19分48秒
[名前] :   旧い知り合いSH
[メッセージ] :   せんきゅー!!
もち元気だった!…と思う ひとつ聞きたいんだがアップスキャンコンバータでいいやつない?エミュ使えってカンジかもしれんが持ち運びいいんでw
 
 
  2006年5月1日 (月) 22時45分00秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   アップスキャンコンバータは、うちの環境だと殆どコンバートの必要がないので、あんまりよく解らんなぁ。
トランスコーダなら興味あるのだが…。
  2006年3月31日 (金) 21時18分03秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   「30日でできる!OS自作入門」を読破しました。数日分読んで、何日か間をおくようなかなり変則的な読み方でしたが、本の内容のノリが良かったので半月ぐらいでなんとか読み終わりました。
結構面白いアイディアが浮かんだので、この本で得た事を基礎にじっくり作っていきたいと思います(多分半年以上かかるだろうなぁ…)。
  2006年3月3日 (金) 00時26分39秒
[名前] :   処理部問題児 O
[メッセージ] :   BBSの新規書き込み押したら違う所に飛ぶのはおれだけ?
あとブログ作ったからきてちょ
http://blog.livedoor.jp/yoshi9002000/
 
 
  2006年3月3日 (金) 23時06分15秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   それは古い方(ログ)の新規書き込みのところ?
あっちは新ジオ以降の時に使えなくなってしまったので、今は書き込めないよ。
それ早速拝見したが、TOWNSだとなんか妙に重かったぞ。株取引であんまり無茶せぬように…。
  2006年3月3日 (金) 00時11分32秒
[名前] :   AuO2
[メッセージ] :   こんばんは。
FMR-CARDのキータッチは確かに硬くて、長文を入力するには指が疲れるかもしれませんね。
OASYS Pocket3のキータッチの方がいい感じです。
FMRのノート型でもキータッチは色々種類がありますが、NBXあたりのものが一番いいかもしれません。好みもありますけど。
FMR-50NLだと少しふにゅふにゃした感じですし、FMR-250NまでいくとNBX2に近い感じです。
話がそれますが、FMR-CARDを末永く使われるのであれば、SRAMカードの抜き差しは控えて、RDISK等のソフトを使ってRS-232CでTOWNSやFMRとデータ交換した方がいいかもしれません(うちでは実際しています)。
勿論、これはカードスロットのピンの寿命を延ばすためです。
FMRのノート型が一台あればFMR-CARDの母艦に便利ですよ。
 
 
  2006年3月3日 (金) 22時58分46秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   こんばんは。
OASYS Pocketのキーボードは良い評判ばかり聞きますね。流石はワープロ専用機です。
先日は確かNBXとNLとNBを触ったのですが、そのときは友人を待たせていたので、あまり真剣にさわる時間がありませんでした。なので特にそれぞれの差は感じられませんでしたが、どれも今のノートマシンの打鍵感と違って、クリックが柔らかく、違和感無く打鍵できた印象があります。こういうキーボードであれば快適ですね。
カードスロットは確かにすぐにへたりそうな部分ですね。是非参考にさせていただきます。うちにはクロスケーブルと3V1AのACアダプタが無いので、適当に調達してみます。
 
 
  2006年3月4日 (土) 13時33分35秒
[名前] :   AuO2
[メッセージ] :   返信のつもりが新規に書いてしまってましたね、失礼しました。
FMR-CARDとOASYS Pocket3のACアダプタは共通です。もし純正品を手に入れる機会がある時の参考に型番を書いておきます。
C14L-5910-0150
出力はDC 3.3V 1Aになってますね。外が-,中が+です。
3Vで問題ないでしょうけど。
ふと思い出してソニーのウォークマン用のACアダプタを取り出してみたら、ジャックが同じでした。
AC-E30Aあたりが使えそうです。JEITA規格極性統一型プラグのものです。この規格なら他社のものでも色々とあるでしょうね(勿論、自己責任でお願いしますね)。
AC-E30L(3V 700mA)をつないでみたら使えました。少し動かしてみただけですが。
RS-232Cのクロスケーブルは自作してもいいですが、PC-9801用のものを探しても同じD-SUB25ピンなので使えると思います。RDISKはフリーソフトで現在でもネット上で配布されているので、入手は可能でしょう。
通信速度はFMR-CARDだと19200bpsなので、我慢しないといけませんけどね。
 
 
  2006年3月4日 (土) 17時12分59秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   こんにちは。
今までのスレッドが長くなっていたので、仕切り直しという事でいいと思います。
ACアダプタの情報ありがとうございます。ウォークマンのアダプタであれば、以前近所の電気屋で見かけた記憶があるので、学校帰りにでも見て来ようと思います。
RDISKはあっさり見つかりました。説明書にRS-232Cの結線が載っていたので、家に転がっているストレートケーブルを改造して使おうと思います。
 
 
  2006年3月9日 (木) 00時31分57秒
[名前] :   AuO2
[メッセージ] :   こんばんは。
間違うことはないと思いますが、RDISKのバージョンは5ですので。
FMR対応版はそれが最後のものです。
ふと思い出したので、書いておきました。
最初からバージョン番号を提示しておけば良かったですね。
FMR用を基準に考えてるとPC/AT用とかのバージョンだけが上がってたり等が多いので、どうしても感覚にズレが出てきます。
 
 
  2006年3月11日 (土) 09時52分28秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   おはようございます。
バージョン番号を教えていただきありがとうございます。自分が落としたRDISKは、ちゃんとV5だったようです。
考査期間中につき、まだケーブルを作ったり出来ていませんが、今日明日にでも先に進もうかと考えています。
 
 
  2006年3月15日 (水) 18時10分14秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   こんばんは。
ACアダブタとケーブルを用意できたので、早速RDISKを使ってみました。I/Oポート版で上手く通信する事が出来ました。色々と御教授下さりありがとうございました。
 
 
  2006年3月15日 (水) 22時13分44秒
[名前] :   AuO2
[メッセージ] :   学生さんでしたね。テスト期間だったようで。
うまくいったようで、良かったですね。
大事に使ってあげて下さいね。
僕の場合も過去の名機コレクションと化していて保管が大変ですけど。
SRAMカードはバックアップを取ってあるので、まあ、消えても復活出来るようにはしてあるんですけど、久々に内容確認したら、電池切れで中身が消えていたということもありました。(^^;
フラッシュメモリのように書き換え寿命のことは考えなくてもいい代わりに、電池寿命は気にしておかないといけないんですよね。
 
 
  2006年3月19日 (日) 00時43分08秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   こんばんは。
電池寿命は、媒体自身の寿命が長い事を考えれば、目をつむってあげられる範囲かなと思っています。
自分の用途の場合、R-CARDで編集したデータは、早いうちに母艦へ引き揚げてしまいますし、使ってるソフトもTOWNSで普段使ってる物なので、すぐに復旧出来そうです。
古い物を扱うのは、やはり大変ですね。でも、手のかかった分の事はこなしてくれていると感じるので、今後も頑張って維持したいです。
  2006年2月11日 (土) 15時57分49秒
[名前] :   AuO2
[メッセージ] :   初めまして。FMR-CARDを検索して飛んできました。
FMR-CARDの情報について補足と訂正を書いておきます。マニュアルがないとわからないですよね。
BEEP音は消せます。[FM]+[SHIFT]+[PF11]で音の有無を設定するか、NBSETUP.EXEがドライブCにあると思うので、それを起動して設定してみて下さい。
あと、NBパネルのRS-232CパワーONはRS-232C端子を駆動するための電源を常にONにするのか、使用時のみONにするのかという設定です。
当然ながら、常時ONにしていると電力消費が多くなります。
当方の機種はFMR-CARD/E(JIS)です。
うちにTOWNSはないですが、FMRをいくつも持ってます。
 
 
  2006年2月12日 (日) 17時57分39秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   初めまして。情報提供ありがとうございます。マニュアル持ってない身にとって、こういった情報は大変ありがたいです。
早速ページを更新したいと思います。
ところで、うちのR-CARDにはNBSETUP.EXEがありませんでした。/Eと無印の違いかもしれません。

FMRをいくつも所有されているとは羨ましい限りです。ぜひ大切に使ってあげてください。
 
 
  2006年2月12日 (日) 21時27分13秒
[名前] :   AuO2
[メッセージ] :   こんばんは。
NBSETUP.EXEがないのですか、おかしいなあ。
/Eを手に入れる前は無印を使っていて、壊れたので/Eを手に入れたんですが、確か無印にも入っていたと思うんですよね。どっちも中古ですが。
なんで違うのかなあ。
システムROMの内容の違いはMS-DOSのバージョンの違いと、無印でフロッピー供給されていたソフト類がROM内に収録されたという違いがあります。
ちなみに、NBSETUP.EXEはFMRノート用のMS-DOSには必ず入ってるんですけどね。
TOWNSがあるのなら、MS-DOSのFMR/TOWNS共通パッケージを持っていればその中にNBSETUP.EXEがあるはずです。
FMR-CARDでも動くと思います。
 
 
  2006年2月12日 (日) 22時26分08秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   こんばんは。
あれれ、無印にも入っていたのですか…。念のためもう一度調べてみましたが、やっぱりうちのR-CARDには入っていないようです。README.DOCのファイル一覧にも記載がありませんでした。ROMのバージョン違いなんでしょうか…。一応ROMの周辺のラベルの表記を載せておきます。
ROMソケット横本体ラベル:R1300413 1991-3 A-2
ROM基板短い方:06F
ROM基板長い方:M26S B19

ちなみに、うちのTOWNS用のDOSは、TOWNS専用パッケージのようで、FMR固有のファイルは入っていませんでした…。
 
 
  2006年2月13日 (月) 22時39分25秒
[名前] :   AuO2
[メッセージ] :   こんばんは。
無印のマニュアルを引っ張りだして調べてみました。
うーん、ないみたいですね。スミマセン。
なんかの勘違いだったかもしれません。
どうもすみません。
FMR/TOWNSの共通パッケージのMS-DOSはV6.2だけだったかな。
うちではFMR-250L4,FMR-250N/T3,FMR-50NE/T3その他があります。
 
 
  2006年2月14日 (火) 21時07分38秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   こんばんは。
わざわざ探して頂いてありがとうございます。
ということは、NBSETUP.EXEは/Eから搭載されたということですね。
所有されている機械はノートマシンが多いですね。FMRだけに、ノートでも結構頑丈なんだろうと勝手に想像しております。
 
 
  2006年2月15日 (水) 22時21分25秒
[名前] :   AuO2
[メッセージ] :   こんばんは。
FMRのノート型が多いんですけど、予備機とかのことを考えだしたら増えてしまいました。
作りはそれなりにしっかりしていると思います。というか、最近の物が弱すぎる気もします。
FMRのこだわる理由はキーボードが打ちやすくていいというのもありますし、REIPLとPOFF、HDUTYなんかもいいですしね。
FMR上でBTRONというのもいいですし。
ちなみに、SETUP2とHDUTYには隠しオプションとして/NORESETというのがあります。
本来なら再起動を要求される変更でも再起動せずに終了出来るようになります。
今でもFMR用のソフトを自作で時々作りますが、他にはもういないでしょうね。
 
 
  2006年2月16日 (木) 23時11分10秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   こんばんは。
確かに今の機械は弱すぎですね。FMRとかなら絶対壊れないような部分が平気で壊れたりしますからねぇ…。本当にちゃちになってしまったものです。
実は自分もFMRのキーボードが大好きです。自分の場合、このキーボードを触った事が、結果的にTOWNSや親指シフト、MOといった物への興味に繋がりました。今でも感謝しています。
パーティション周りやブート周りは非常に洗練されていますね。POFFのような芸当はAT互換機でもできるようになりましたが、REIPLのような真似は出来ないでしょう。TOWNSを弄りはじめて暫くした後、こういった機能の存在を知って妙に感動していた記憶があります。
/NORESETスイッチは初めて聞きました。HDUTYの物理フォーマット指定は以前聞いた事があるのですが。今後参考にさせていただきます。
確かに、新規にFMR用のソフトを開発される方はいらっしゃらないと思いますね。自分も作ってみたい意欲はあるものの、ハード仕様がわからないもので…。
 
 
  2006年2月21日 (火) 00時39分31秒
[名前] :   AuO2
[メッセージ] :   こんばんは。
FMRのプログラムを作るといっても、ハードウェアを直接操作するような事はしないので、僕もハードの仕様は細かい事はわかりません。一応、I/Oポート等の解説書を2冊持ってますけど。
8ビットの時代はI/Oポートを直接操作するなんて、当然のようにしてましたね。
F-BASIC86HGコンパイラとか、TURBO Pascalで作る程度です。FMR-CARD/Eでも動くように、ですね。
FMR-250L4とかなら、F-BASIC V6.3でWindows用のも作りますが。
F-BASIC86HGコンパイラなら、制約はありますが、OASYS Pocket3でも動かす事が出来たりします。
TOWNSのMS-DOS上で、FBIOSを使う程度までなら、中解像度のFMRと共通のプログラムになると思います。
まあ、プログラムを作るといっても、小物をちまちまと時々作っている程度なんですけどね。
 
 
  2006年2月26日 (日) 15時56分40秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   こんにちは。返事が遅くなってしまいすみません。
FMR/TOWNSぐらいにもなると、直接ハードを叩かずともFBIOSで色々できるんでしょうね。自分はそのFBIOSすら使い方が判らないのでしょうも無いですが…。
ところで、昨日FMRのノートマシン(NBXとか)に触る機会があってので、触ってきました。JISキー版でしたが、キーボードがものすごく打ちやすく感じました。
R-CARDももう少し見習って欲しかったですね…。
  2005年12月27日 (火) 22時37分14秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   ようやっと、TOWNSでもネットワークに繋がるようになったので、Win95 on TOWNSから試しに投稿テスト。
  2005年6月17日 (金) 22時38分50秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   ソフトウェア開発技術者に奇跡的に受かってしまったぁぁぁぁぁ~~~~………!!!!!!!!!
 
 
  2005年8月23日 (火) 23時19分17秒
[名前] :   顔見知り1号
[メッセージ] :   うわ~~うぜぇ~~

ps,ジャンゴの力はあんなもんじゃない!!
 
 
  2005年9月25日 (日) 22時22分22秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   ずっと誰だか考えたのだけど、全くもって見当がつかない…。

…エルファリアII?…って、あれはシャンゴか。
 
 
  2006年1月29日 (日) 20時12分15秒
[名前] :   顔見知り2
[メッセージ] :   新聞にも、のちゃったしね…。よっ有名人
  2005年5月22日 (日) 17時51分29秒
[名前] :   THIEF
[メッセージ] :   今はあまり参加してませんが過去には積極的にOSASKに協力していたものです(当時本名暴露)。はじめまして~。

ランダムダンジョンのRPGを作っているみたいですね。私もVisual C++でWindows向けのRPG風クイズゲームを作ってます。こんな感じですね~↓

http://thiefweb.hp.infoseek.co.jp/prog/audii/index.html

一応、簡易的なプログラム(下のような)言語並みの機能が実現できるインタプリタ(もどき?)も搭載しています。参考にしたかったらソースを渡しますのでどうぞ(すでに128以上は関数があるみたい)。

// テスト

do
nsmsg メッセージ
if 1,x,=,1
goto exit
endif
loop

exit:
end
 
 
  2005年5月26日 (木) 05時23分51秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   はじめまして。返事が遅くなって申し訳ありません。

ページを見てみましたが、面白いものになりそうですね。

自分が作っているkaodunは、本当にランダムダンジョンだけで構成された(=普通のRPGに存在する固定のマップやイベントが存在しない)ゲームにするつもりなので、残念ながらスクリプトのようなものの出番は無さそうです。

今後とも暖かい目で見守ってやってください。
  2005年5月16日 (月) 12時23分09秒
[名前] :   泊何水
[メッセージ] :    出水中ゴシック体16ドットですが、スクリーンショットがβ4.2になっていませんか?

 具体的な違いとしては『さ』や『め』が古いままです。
 
 
  2005年5月16日 (月) 16時53分38秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   ありゃりゃ、画像だけアップロードし忘れてました(汗
早速アップロードしました。指摘して頂いてどうもありがとうございます。
  2005年3月31日 (木) 15時01分36秒
[名前] :   ロット
[メッセージ] :   最近.hackに再びはまり始めているロットです。
linkありがとうございましたw

あぁー…勉強してないよー;;
シスアド受ける事…微妙に後悔中なロットさんでした。
 
 
  2005年4月5日 (火) 14時12分26秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   すいません、遅くなりました。
どういたしまして。
自分もソフトウェア開発技術者の勉強してないや…(滝汗
多分…落ちる……。
  2005年3月8日 (火) 21時17分42秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   TEACの3.5インチFDD「FD-235HG」といえば、2番ピンでモータの回転数切り換えが可能な3ModeFDDの代表例だが、どうやらうちのFD-235HGは2番ピンによる切り換えではなく、TOMCATのものと同じ挙動をするらしい…。以前メイン機で使っていたTOMCATのものと置き換えたとき、ドライバを変えなくとも1.23MBのフロッピィが読めてしまっていたのだが、たまに挙動がおかしくなるのでスーパーI/O用のドライバに変えてみたところ全く読めず。色々調べた結果、TOMCATと同じ挙動らしいと判明。

購入したときから怪しいドライブだった(IBMへのOEM供給物、アクセスランプ黄色等)が、もう訳が判らん。
  2005年2月2日 (水) 22時04分07秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   忘れないうちにメモ。
次の更新時にリンクを追加する。
  2005年1月7日 (金) 03時23分15秒
[名前] :   KAMPFAR
[メッセージ] :   ウイッス!!年賀状サンキューDEATH!!
今年はトップ絵変えないの!!!???
 
 
  2005年1月9日 (日) 22時50分12秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   今年はもういいかなと思った。
第一、元の絵がでかすぎて大変なことになるw…。
  2005年1月3日 (月) 03時28分19秒
[名前] :   FD-55GFR
[メッセージ] :   おはようございます。
5インチ FD
FD-55GFR(TEAC)
のジャンパーピンの設定についてご存知でしたら、教えて
ください。よろしくお願いいたします。
 
 
  2005年1月3日 (月) 14時28分22秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   こんにちは。
http://www.teac.com/DSPD/pdf/5fd0050a.pdf
英語ですが、こちらに設定が載っています。
ただ、型番がFD55-GFR-7XXXのもの以外はあまり詳しく書かれていないようです。
もしかすると、他の型番のものでも7XXXの設定と同じかもしれませんが、手持ちのドライブは7XXXのものなので、確認することは出来ません…。
  2005年1月2日 (日) 01時41分41秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   本当はトップに書くべきことだと思いますが、明けましておめでとうございます。
今年もしょうもないものばっかり作ると思いますがよろしくお願いします。
  2004年12月5日 (日) 00時27分49秒
[名前] :   ロット
[メッセージ] :   こんばんわ。
何気に…よく来てる気がする…。
まぁ、そこは気にしなぁい。
知り合いサイトは、全て周るのが日課のようなもの…。(ネット・リアル限らず)

そうそう。肝心な事良い忘れてた。
自分のサイトを見返していて気が付いたのですが…バナーって存在してませんよね?
もし実は存在してるんです。とか、ここのサイトはテキストリンク専門ですから。とか…あるんだったら教えてくださいな。

でゎ。
 
 
  2004年12月6日 (月) 23時50分18秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   こんばんは。
バナーは作ってません。作るのが面倒というのもありますが、
そもそも作ったソフトの晒し場に、大層な絵で人を呼び込む
意味があるのかどうかというのもあります。

それだけ宣伝したいようなソフトを作ったのであれば、
Vectorに登録した方が手っとり早いですし。
  2004年11月30日 (火) 22時17分06秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   FMR-CARD復活シター!!!
近いうちに、特集ページでも書きそうな予感です。
  2004年11月7日 (日) 23時30分02秒
[名前] :   TOKIO
[メッセージ] :   おめでとうございます。
コンテストに出品して入賞するとは・・・
すごい力を持ってありますね!
私なんかVBとマイコンいじりで精一杯てすけど・・
メールを差し上げます、よろしくお願いします。
  2004年11月1日 (月) 23時07分57秒
[名前] :   ロット
[メッセージ] :   こんばんわ。こちらでは、お久しぶりです。
というか、覚えてますかね…。
なんとなく、来てみたら掲示板変わってるんで早速書き込みをしてみてまふ。
というか、世間話的なことを書いても大丈夫なのかが心配ですが…。

今日…席替えでしたね。
如何でした?
見る限り、なかなかの席のようですが?
というか、あの席の並べ方には問題があるような気がしてならない…。
ボクの方は…「商店街に立ち並ぶ普通のお店のように見える」状態ながらも…「隣の医局は外国よりも遠い」になってる気がしてならない…前の席のほうが、10分も船で行けば、着く本土的な感じだったのですが…。

そういえば、テスト直し…面倒くさかった。
そっちは、ほとんど直す所なかったと思いますがね…(ヒガミ)
まぁ、次のテストまで1ヶ月切ってるし…お互いがむばりまひょ。

よかったら、ウチのサイトにも道草してくださいな。(チョイオドシ)
でゎ。にぎにぎぱーにぱにぱ。

PSこの書き込み迷惑かニャ?
 
 
  2004年11月2日 (火) 01時23分35秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   こんばんは。
大丈夫です。しっかり覚えております。
新ジオへの(半ば強制)移行により、今までの掲示板が使えなくなってしまったので、ゲストブックで対応した結果、こんな感じになってしまいました。
まぁ話題は限定しなくてもいい思うので、自由にどうぞ。

席替えは、まぁランダムにやってる分、ある程度思い通りにいかなくても仕方ないかなと思います。運良く自分は、仲のいいやつが近くに集まってくれたので、当分楽しめそうですが。

テスト直しはやり忘れました(ぉ
あの教科は先生の平均点操作により、最高点が112点ぐらいらしく、自分も間違いが結構あるにも関わらず、
点数だけでは結構すごそうに聞こえる点になりました。

…もう次のテストが近いとは……。
気合入れていきましょう!
  2004年10月29日 (金) 11時35分36秒
[名前] :   TOKIO
[メッセージ] :   PC本体のスピーカー(BEEP)からWAVファイルを再生したいので検索するうちに、ここに入り込んでまいりました。Win95,98のころはTegoSpkrというのが在り、これを利用してまいりましたがNT系では利用できません。
音質は問題外で、とにかくそれらしき音が出ればよいのですが・・・、BEEP3をのぞかせていただいたのですが残念ながらWAV対応ではありませんでした。このようなソフトの存在を知っておられたら教えていただけないでしょうか。
 
 
  2004年11月2日 (火) 01時00分20秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   はじめまして。BEEPスピーカからWAVEファイルを再生するソフトでNT系対応のものは、自分が以前調べた限りでは無かったと思います…。
しかし、実は今年の夏前ごろに、BEEP3にWAVE再生機能をつけたバージョンを作っていたのですが、これをとあるコンテストに出したところ、なぜか入賞してしまい、すぐに一般公開…とはいかなくなってしまいました…。
主催団体の機関紙さえ早く発行されれば多分公開できると思うのですが……。念のためもう一度、機関紙が発行されれば公開できるのかどうか聞いてみようかと思います。
 
 
  2004年11月4日 (木) 22時48分50秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   遅くなりましたが、今日聞いてみたところ、「機関紙が出るまで公開はだめだが、特定の人にあげるのは良い」とのことでした。
もしどうしても必要ということでしたら、メールをください。実行ファイルなどを添付して返信します。
  2004年10月21日 (木) 19時12分45秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   私的なメモ
FMR-CARDの液晶-本体間のケーブルはFFC(フレキシブルフラットケーブル)。ピッチは1mmで長さ275mm、24芯。両端に同方向の補強材があるもの。端子がでている長さは3mm。コネクタでつなぐ形なので、分解すれば簡単にケーブルだけはずす事が出来る。
  2004年10月17日 (日) 16時44分47秒
[名前] :   KAMPFAR(ケンプファー)
[メッセージ] :   掲示板使えんのでこっちで
あああああああAAAAAAAAAAaaaaaaaaaaaaaaa嗚呼亜亞阿蛙唖吾!!!!!勉強がうざい!!   以上、テスト直前の叫び

テニスで青春してる!?
 
 
  2004年10月17日 (日) 23時56分13秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   おひさし。今まで使ってた掲示板(ジオボード)が新ジオへの移行でなくなっちゃった(代用品がこれしかなくなった)から、今度からはこっちが掲示板代わりという事で。
今日初級シスアド受けてきたぞ。そして木曜からは試験だ~…。天候不順と文化祭のおかげで、最近テニスで青春出来ませんがな。仕方ないので新しく入手したFMR-CARDで青春してます…。電源入るけど液晶映んないよぉ…。
 
 
  2004年10月21日 (木) 23時20分10秒
[名前] :   KAMPFAR
[メッセージ] :   テスト終わった~~!!!結果はどうなることやら・・・YOUのシスアドはどうだい!?受かりそうかい!?

私的メモをなぜここに書く?
 
 
  2004年10月22日 (金) 18時35分42秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   おつかれさん。俺ゃあと二日も残ってるぜよ(但し4教科)。
シスアドは、自信持って答えた場所が全部あってれば受かってると思う。

私的メモは、いずれR-CARDを修理して特集ページを作ろうと思ったから、あえてここに書いておいた訳。
でも、その肝心のケーブルを、個人に売ってくれるかどうかが問題…。
  2004年10月13日 (水) 20時18分54秒
[名前] :   七誌
[メッセージ] :   はじめまして
聖人さんってすごいですね。
名称未定(ダンジョン探索型RPG)をやってみました。
メッセージwindowが透明になってるし、字もきれいだった。
で…、聞きたい事があるんです。
僕はC言語の本を読んでいるのですが(もうかなりボロボロ)、実用的なソフトが作れません。
それで、人に「どうやったら作れるようになるの。」と聞くと「習うより慣れろ」って言われるんですけど、聖人さんはどうやって覚えました?何を作ってなれればいいんですか。
 
 
  2004年10月13日 (水) 21時40分22秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   こちらこそ、はじめまして。
お誉めの言葉、ありがとうございます。

どうやって覚えたかということですが、自分はとにかく、作りたいものを作ってみようとしました。もちろん、本を一冊読み終わった時点ではすぐに玉砕しましたが、作っては玉砕を繰り返しているうちに、ある時作った、RPGの戦闘部分だけをゲームにしたようなものが運良く完成して、自分でもプログラムが書けるという自信が少し付きました。そしてそれ以降は、「こういうのは自分で作れるかな?」というチャレンジ気分でプログラムを書くようになっています。
最初は、とにかく自分が作ってみたいと思うものを頑張って作ろうとする事が大切だと思います。もしうまくいかなかったとしても、もっと勉強してチャレンジしたり、別の目標を持つなりして、プログラムと接する機会を多く持てば、自然と自由にプログラムが書けるようになるんじゃないかと思います。習うより慣れろとはそういう意味だと思います。

参考になれば幸いです。
 
 
  2004年10月14日 (木) 19時42分28秒
[名前] :   七誌
[メッセージ] :   ありがとうございました!
がんばってみます。
  2004年10月12日 (火) 15時59分36秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   テストです。
 
 
  2004年10月12日 (火) 15時59分59秒
[名前] :   聖人
[メッセージ] :   返信のテストです。
  
▲このページのトップ  

Yahoo!ジオシティーズ